【会期】2017年2月12日(日)
【会場】自主制作漫画誌展示即売会COMITIA119会場内(東京ビッグサイト東5・6ホール)
東京都江東区有明 3-11-1
【開催時間】
◆ステージ【東5ホール壁際】
・第一部13:00〜14:30 デジタルマンガ キャンパス・マッチ2017表彰式
(表彰式後ステージ隣の控室にて14:30より交流会開催)
・第二部15:00〜16:00 Be The HERO部門作品講評会
◆作品展示【東5ホール壁際】:11:00〜16:00
【展示作品】
・デジタルマンガキャンパス・マッチ2017受賞作品:デジタルマンガ大賞1作品、ちばてつや特別賞1作品、優秀賞2作品、
奨励賞5作品、協賛社賞7作品、協力団体賞1作品
・「Be The HERO」部門応募作品
※サムネイルと作品タイトルをクリックすると作品がご覧いただけます。
※作品表示は、セルシス様のBS Readerで行っております。
サムネイル | 作品タイトル | ペンネーム | 学校名 | 学科名 | 学年 |
![]() |
幅跳び! | 長谷川 |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
音を頼りに | 兎万兎まと |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
光へと跳び立つ | 小倉 秋穂 |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
パラリンピック2120 | Q琳 |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
爆発するボール | jkcnpa |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
paralympics runner | L.YFlY |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
走る | 高橋歩子 |
専門学校日本 |
コミックイラスト科 | 2 |
![]() |
なわとび | 松清都 |
専門学校日本 |
コミックイラスト科 | 2 |
![]() |
速く | 松田奈々 |
専門学校日本 |
コミックイラスト科 | 2 |
![]() |
笑顔 | 山崎美紘 |
専門学校日本 |
コミックイラスト科 | 2 |
![]() |
HERO OF BASKETBALL | おきく |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
光の力 | 堂本のNEWS |
日本工学院専門学校 |
マンガ・アニメーション科 | 1 |
![]() |
進め | ゆゆ |
国際デザイン・ |
グラフィックデザイン科 | 1 |
![]() |
Be The Hero | James |
総合学園ヒューマン |
マンガ科 | 3 |
![]() |
君の見る夢が僕の夢 | 森 蜜 |
国際デザイン・ |
総合研究科 | 1 |
![]() |
TSUTAERU | 新井夏美 |
専門学校日本 |
マンガ大学部 | 5 |
![]() |
東京HERO | カルビ佐藤 |
日本マンガ塾 |
研究科 | - |
![]() |
走れよ!恋は盲目 | ちゃんしんげん |
日本マンガ塾 |
土曜科 | - |
2020年に向けて、日本と世界の人々が、障害のあるなしにかかわらず、スポーツを楽しむこと、障がい者スポーツの魅力と感動の輪を広げることが求められています。
日本のマンガは、日本のメディア芸術の源泉として世界の文化となるまでに広まり、ちばてつやの「あしたのジョー」や高橋陽一の「キャプテン翼」のように国内外でスポーツのブームを創出してきました。
「Be The HERO」は、2015年、東京都が障がい者スポーツの魅力と感動の輪を広げるため、日本を代表する5人の漫画家に依頼し、障がい者スポーツのヒーローをコミックイラスト化して、障害者スポーツ普及啓発映像を制作したプロジェクトです。
http://www.sports-tokyo.info/be_the_hero/
「デジタルマンガ キャンパス・マッチ2017」はこのプロジェクトに賛同し、障がい者スポーツ・マンガ普及のための「Be The HERO」部門を開設することになりました。
障がい者スポーツはじめ、障害をこえてスポーツを楽しみ、その魅力と感動の輪を広げることをテーマとした作品創作の機会を提供。作品の講評、作品の発表、掲載への働きかけ、さらに作品化やデビューの支援も実施していきます。
5人の漫画家に続く、若き才能をもった皆さんの応募をお待ちしています。
本プロジェクトは、内閣官房オリンピック・パラリンピック推進本部事務局の委託により、平成28年度オリンピック・パラリンピック基本方針推進調査として実施しています。
1.障がい者スポーツ22種目をテーマとした作品
・ストーリーマンガ(4P以上の作品をデジタル原稿またはPDFにて応募)
・ネームまたは作品企画(A4用紙横書きをPDFにて応募)
・イラスト(A4サイズの作品をデジタルデータまたはPDFにて応募、タイトルも明記)
2.障がい者も健常者も一緒に楽しむことができる新たなスポーツを創造する作品
・ストーリーマンガ(4P以上の作品をデジタル原稿またはPDFにて応募)
・ネームまたは作品企画(A4用紙横書きをPDFにて応募)
・イラスト(A4サイズの作品をデジタルデータまたはPDFにて応募、タイトルも明記)
2016年12月24日
※他の部門と締め切りが違います。
部門の内容の説明会を以下の通り開催します。
9/18(日)10:30〜11:00 京都国際マンガ・アニメフェア(みやこメッセ)オープンステージ
9/25(日)10:30〜11:30 東京国際ブックフェア セミナー会場(東京ビッグサイト会議棟)
10/23(日)11:00〜12:00 海外漫画フェスタ ステージ(東京ビッグサイト東1ホール)
障がい者スポーツを見学または体験できる機会を設けます。作画や企画の着想などにお役立て下さい。
詳しくはデジタルマンガ キャンパスマッチ事務局までお問い合わせ下さい。
info@digital-manga.jp
copyright © Digital Manga Campus Match 2017 All Right Reserved.