• twitter
  • facebook

君の情熱(さくひん)を待つ!! 国内・海外130校以上と、コミック雑誌50誌以上のクロスマッチング!

マンガを学ぶ日本と世界のキャンパスから雑誌へ スマホへ タブレットへ そして未だ見ぬ新たなメディアへ目指せ!未来のマンガ家、マンガ・クリエイター

TOPICS
2018.2.17
「デジタルマンガ キャンパス・マッチ2017」表彰式・懇親会は2月17日に行いました!受賞一覧はこちら
2017.10.3
「よしもとラフ&ピース賞」の募集締切は『10月31日(火)23:59』まで延長させて頂くことになりました。募集詳細はこちら
2017.9.27
「DNPパラスポーツ部門」、「よしもとラフ&ピース賞」 の募集締切は近づきましたので(9月30日(土)23時59分まで)、ご注意の上、ご応募ください!募集詳細はこちら
2017.7.24
「DNPパラスポーツ部門」見学会やセミナーのお申し込み
2017.7.18
2017年版ホームページを公開しました。
2017.6.19
2017年学校登録受付開始しました。
2016.10.31
応募を締め切りました。多数のご応募有り難うございました。
2016.9.28
キャラクター部門に「キャラクターブランド・ライセンス協会賞」「日本オンラインゲーム協会賞」が追加されました。
2016.9.14
Be The HERO(パラスポーツマンガ部門)が追加されました。
2016.8.12
デジタルマンガ キャンパス・マッチ2015に参加された茅ヶ崎麻先生(創形美術学校出身)の作品『TAMATA〜黒タイツで蹴ります〜』が、「シンマンGP2016 season2」にノミネートされ、8月25日発売の「週刊ヤングジャンプ」39号並びに「となりのヤングジャンプ」に掲載されます。
是非ご覧ください。
【となりのヤングジャンプ】

※8月25日(木)〜8月31日(水)のみ公開

読者アンケートの結果次第では、即連載に繋がるため、雑誌付属のアンケートはがきで投票して応援しましょう!
2016.6.30
2016年版Webを公開しました。
2016.4.19
2016年学校登録受付開始しました。
2016.2.10
本年度の受賞作品を発表しました。
2016.2.1
2月10日に受賞作品発表、表彰式を開催します。
また、2月11日〜14日には、Monkey Galleryにて受賞作品を展示します。
2015.10.14
専門学校・大学の作品登録〆切を11月15日に延長しました。
昨年「Be The HRRO」部門より、「DNPパラスポーツ部門」開設!優秀作品募集!

協賛社

推薦参加コミック編集部(予定)

審査員

デジタルマンガ協会のマンガ家による特別審査 昨年度の審査委員の先生方

里中 満智子 先生
Machiko Satonaka
犬木 加奈子 先生
Kanako Inuki
倉田 よしみ 先生
Yoshimi Kurata
つだゆみ 先生
Yumi Tsuda
山田 ゴロ 先生
Goro Yamada

募集対象

大学院・大学、専門学校が
学校ごとに登録し、学生作品
を応募
高校ごとに登録し、
高校生作品を応募
(高知県後援による告知協力)
海外のマンガの学校ごとに
登録し、学生作品を応募
(海外マンガフェスタ等協力)

参加学校

(海外)

EIMA(フランス)  /   Human Academy Europe SAS(フランス)  /   Toulouse Manga(フランス)  /   ファンファン・良築良作漫画家村(中国)

(国内参加校)

あいち造形デザイン専門学校  /  秋田コア ビジネスカレッジ  /  阿佐ヶ谷美術専門学校  /  専門学校アートカレッジ神戸  /  穴吹情報デザイン専門学校  / 
専門学校穴吹デザインカレッジ  /  穴吹デザイン専門学校  /  穴吹デザインビューティカレッジ  /  アミューズメントメディア総合学院 東京校  / 
専修学校インターナショナルデザインアカデミー  /  宇都宮アート&スポーツ専門学校  /  宇都宮メディア・アーツ専門学校  / 
大阪アニメーションカレッジ専門学校  /  大阪アニメーションスクール専門学校  /  大阪アミューズメントメディア専門学校  / 
大阪エンタテインメントデザイン専門学校  /  大阪芸術大学  /  大阪芸術大学短期大学部  /  大阪芸術大学付属大阪美術専門学校  / 
大阪コミュニケーションアート専門学校  /  大阪情報コンピュータ専門学校  /  大阪総合デザイン専門学校  /  大阪デザイナー専門学校  / 
太田情報商科専門学校  /  大原情報医療保育専門学校 和歌山校  /  大原情報デザインアート専門学校 大阪難波校  / 
大原情報デザインアート専門学校 金沢校  /  大原情報ビジネス専門学校  /  大原テクノデザインアート専門学校  /  大原簿記法律専門学校 京都校  / 
専門学校岡山ビジネスカレッジ  /  河原デザイン・アート専門学校  /  九州デザイナー学院   /  京都コンピュータ学院 鴨川校  / 
京都コンピュータ学院 京都駅前校  /  京都嵯峨芸術大学 短期大学部  /   京都精華大学  /  慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科  / 
国際アート&デザイン大学校  /  国際情報ビジネス専門学校  /  国際デザイン・ビューティカレッジ  /  札幌放送芸術専門学校  / 
専門学校札幌マンガ・アニメ学院  /  静岡デザイン専門学校  /  仙台コミュニケーションアート専門学校  /  仙台デザイン専門学校  /  創形美術学校  / 
専門学校千葉デザイナー学院  /  中央工科デザイン専門学校  /  中国デザイン専門学校  /  つくばビジネスカレッジ専門学校  /  専門学校デジタルアーツ東京  /  専門学校デジタルアーツ仙台  /  東京工学院専門学校  /  東京工科大学  /  東京工芸大学  /  東京コミュニケーションアート専門学校  / 
東京デザイナー学院  /  専門学校東京ネットウエイブ  /  東放学園映画専門学校  /  東北電子専門学校  /  トライデント デザイン専門学校  / 
専門学校 名古屋デザイナー学院  /  那覇情報システム専門学校  /  日本アニメ・マンガ専門学校  /  日本工学院専門学校  /  日本工学院八王子専門学校  / 
日本総合ビジネス専門学校  /  日本大学芸術学部  /  専門学校日本デザイナー学院  /  専門学校日本デザイナー芸術学院 仙台校  /  専門学校日本デザイナー芸術学院 名古屋校  / 
専門学校日本マンガ芸術学院  /  日本マンガ塾  /  東日本デザイン&コンピュータ専門学校  /  ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ  / 
花園大学  /  ヒューマンアカデミー  /  福岡デザインコミュニケーション専門学校  /  文星芸術大学  /  北海道芸術デザイン専門学校  / 
専門学校未来ビジネスカレッジ  /  盛岡情報ビジネス専門学校  /  代々木アニメーション学院 大阪校  /  代々木アニメーション学院 金沢校  / 
代々木アニメーション学院 札幌校  /  代々木アニメーション学院 仙台校  /  代々木アニメーション学院 東京校  /  代々木アニメーション学院 名古屋校  / 
代々木アニメーション学院 広島校  /  代々木アニメーション学院 福岡校

(高校)

愛知県立瀬戸北総合高等学校  /  青森県立五所川原農林高等学校  /  青山高等学校  /  岩手県立盛岡南高等学校  / 
大阪YMCA国際専門学校 高等課程  /  大阪情報コンピュータ高等専修学校  /  岡山県立高梁城南高等学校  /  開志学園高等学校  /  神奈川県立足柄高等学校  / 
神奈川県立希望ヶ丘高等学校  /  クラーク記念国際高等学校 札幌大通キャンパス  /  国際アート&デザイン大学校 高等課程  /  国際基督教大学高等学校  / 
樟蔭高等学校  /  真颯館高等学校  /  誠信高等学校  /  西南学院高等学校  /  東放学園高等専修学校  /  常葉学園菊川高等学校  /  栃木県立大田原東高等学校
 /  栃木県立小山西高等学校  /  長崎県立桜が丘特別支援学校  /  長野西高等学校  /  名古屋工学院専門学校 高等課程  /  浜松市立高等学校  / 
福岡県立福島高等学校  /  鳳凰高等学校  /  北海道芸術高等学校 札幌サテライトキャンパス  /  北海道芸術高等学校 仙台サテライトキャンパス  / 
北海道芸術高等学校 名古屋サテライトキャンパス  /  北海道芸術高等学校 福岡サテライトキャンパス  /  北海道芸術高等学校 横浜サテライトキャンパス  /  北海道芸術高等学校 東京池袋サテライトキャンパス  /  北海道室蘭東翔高等学校  /  北照高等学校  /  宮城県工業高等学校  /  宮城県仙台三桜高等学校  / 
山梨学院高校  /  山形県立置賜農業高等学校  /  山梨県立富士河口湖高等学校  /  横浜隼人高等学校

作品募集部門(大学院・大学・専門学校、高校、海外共通)

デジタルマンガ部門
デジタルスキルを活用して制作されたストーリーマンガ、ギャグマンガ、4コママンガ、1コママンガなどマンガ作品。
デジタルならではのカラー作品など歓迎。
マンガに加え、ゲーム、グッズ等にも向けたキャラクター部門
デジタルスキルを活用して制作された未来のヒーロー・ヒロイン、他、キャラクター作品。原則としてカラー作品。
一般のイラストに加え、ラノベ、ゲーム等にも向けたイラスト部門
デジタルスキルを活用して制作されたイラスト作品。
原則としてカラー作品。
キャラクターのみの作品は、新設のキャラクター部門へ応募して下さい。
未来のマンガ部門
スクロール、モーション、インタラクティブ、サウンド付きなど、デジタルならでは新たな表現形式を目指すWEBTOON、マンガ作品。
Be The HERO部門
【応募〆切】9月30日(土)23時59分(一般部門の〆切より早くなっていますので、ご注意ください。)
・パラスポーツ22種目をテーマとした作品(ストーリーマンガまたはイラスト) ・障がい者も健常者も一緒に楽しむことができる新たなスポーツを創造する作品(ストーリーマンガまたはイラスト)
・応募希望者向け「パラスポーツ見学会」開催。
(詳細は事務局よりメールで案内)

作品選考と賞、発表について(予定)

全作品をデジタルマンガ協会の漫画家が選考します。受賞作品は公式サイトで公開し、作品集を電子コミックとして、協賛社電子ブックストアから配信します。

  • 大賞1作品・優勝賞2作品
  • 奨励賞5作品
  • ちばてつや特別賞1作品

出版社編集部推薦

出版社編集部が自誌にふさわしい作品1作品を推薦します(該当作品なしの場合も有)

協力団体賞

  • CDB賞
    株式会社キャラクター・データバンク(CDB)はキャラクター部門の中から、
    文房具・玩具・アパレル・各種データサービス等、キャラクター商品化向きの作品を選考し、「CDB賞」を授与します。
    https://www.charabiz.com/
  • JOGA賞
    一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)は、キャラクター部門・イラスト部門の中から、
    スマートフォンやPC等のオンラインゲームに相応しい作品を選考し、「JOGA賞」を授与します。
    http://www.japanonlinegame.org/

協賛社賞

テーマに応じた作品を協賛各社が選考します。受賞作品は公式サイトで公表します。

  • セルシス賞
    セルシスは「CLIP STUDIO PAINT」を中心とした制作ツールと創作活動応援サイト「CLIP」の提供により、学生のみなさんの創作活動をトータルにサポートします。全マンガ部門の中からデジタル制作作品としてふさわしい作品を選考し、「セルシス賞」を授与します。
  • DNPパラスポーツ部門・優秀作品賞
    出版印刷から電子配信まで、マンガを読者にお届けするサポートをしている大日本印刷は、
    今後未来のクリエイターを支援していくと共に、
    パラスポーツをはじめ、障害をこえてスポーツを楽しみ、その魅力と感動の輪を広げることをテーマとした
    「DNPパラスポーツ部門」を開設し、素晴らしい作品を発信できるよう皆様を応援していきます。
    ※応募詳細はこちら
  • ファンファン漫画賞
    ファンファン漫画は漫画創作を総合的なヒジネス展開で進めていく企業で、漫画作品を紙で出版をする他、
    中国全国にデジタル配信、アニメ等の映像化や、ゲーム化、グッズ販売等、漫画を中心としたマルチメディア展開を行っています。
    全部門の応募作品から選考し、「ファンファン漫画賞」を授与します。留学生を含む、中国でデビューしたい作家大募集!
    また、ファンファン漫画は中国国内で最も専門的で影響力のある新人漫画コンクール「新星杯」を開催しており、
    今年で11年目です。日本・韓国・台湾・香港及び中国国内の各大手出版社と漫画企業から支援を頂いており、全世界向けて作品を募集しています。
    ※詳細&お申込みはこちらより: http://www.digital-manga.jp/pdf/fanfanshinseihai.pdf
  • 吉本興業「よしもとラフ&ピース賞」
    吉本興業は、高校生限定でふるさと応援サイレントマンガを募集し、優秀作品に「よしもとラフ&ピース賞」授与します。
    ※応募詳細はこちら
    また、業界の第一線で活躍するプロとよしもと芸人による1日完結型のエンタメワークショップ=体験型特別授業
    「LAUGH&PEACE TOUR 2017」を行います。
    ※詳細&お申込みはこちらより:http://www.laughandpeace.org/
  • ワコム賞
    デジタルでのマンガ、イラスト制作に広く使われるツール・ペンタブレットを提供し続けるワコムは、美術系の大学・専門学校向けプログラム「ワコムクリエイターズカレッジクラブ」で、学生の皆さんをサポートしています。イラスト部門に応募された作品の中から「ワコム賞」を授与します。
    更に、デジタルマンガ大賞、ちばてつや特別賞、優秀賞、奨励賞、及び「ワコム賞」受賞者に副賞として液晶ペンタブレットを授与します。

発表

審査結果は公式サイト上で発表するとともに、2018年2月に授賞式を開催し、作品展示を行う予定です。
受賞・推薦作品については、編集部・協賛社等が望む場合、作者とのマッチングを実施します。

お問い合わせ

【主催】
デジタルマンガ キャンパス・マッチ実行委員会
実行委員長:中村伊知哉(慶應義塾大学大学院教授)
【後援】
高知県、東京都(パラスポーツ部門)
【協力】
デジタルマンガ協会、コミック出版社の会
キャラクター・データバンク(CDB)
日本オンラインゲーム協会(JOGA)
【協賛社】
セルシス、大日本印刷、ファンファン漫画
吉本興業、ワコム
【企画・
運営事務局】
日本学芸振興會、ヒューマンメディア

デジタルマンガ キャンパス・マッチ2017事務局

ACCESS
東京都港区南青山2-4-6クレセントプラザ201
(株)ヒューマンメディア内
03-3475-5377
担当:小野打(おのうち)・張(ちょう)

メールでのお問い合わせ

copyright © Digital Manga Campus Match 2017 All Right Reserved.